WAN(Wide Area Network)とは
WAN(Wide Area Network)とは通信事業者(例えばKDDIやNTT)などの電気通信事業者が提供する 通信網を利用して、東京支店から大阪支社などの遠く離れた拠点同士を相互に接続するサービスになります。
WANの規格
WANの標準化規格を策定している機関をまとめます
ISO …国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう、英: International Organization for Standardization)、略称 ISO(アイエスオー、イソ、アイソ)は、国際的な標準である国際規格 IS を策定するための非政府組織
ITUD…ITU電気通信開発部門(ITU-Dは)の三つのセクター(部門や単位)の一つである国際電気通信連合(ITU)。途上国における政策、規制の作成、研修プログラムや財務戦略の提供を担当しています。
IETF….The Internet Engineering Task Force(IETF、インターネット技術タスクフォース) はインターネットで利用される技術の標準化を策定する組織である。
極めてオープンな組織で、実際の作業を行っている作業部会 (Working group; WG) のメーリングリストに参加することで、誰でも議論に参加することが可能となっている。
TIA…アメリカ電気通信工業会(Telecommunications Industry Association)の略。
EIA…Electronic Industries Allianceは、アメリカエレクトロニクスの業界団体で、各種調査、提言、規格制定を行っている。略称EIA。本部はバージニア州アーリントン。
WANの基本構成
WANで使用するデバイスと機器構成になります。
①DTE DTE(Data Terminal Equipment)はデータを送受信するユーザ側の機器 データ端末装置
②DCE DCE(Data Circuit-Terminating Equipment)は、DTEから送られる信号をDCEが変換して送信。DCEはクロック信号を送信する、
③CPE CPE(Customer Premises Equipment)は、契約先に設置される通信機器のこと。
④責任分解点 通信事業者と加入者との責任分界点
⑤ローカルループ 加入者の敷地にある責任分解点から通信事業者網のWAN機器までの回線