Etherchannelの設定(コマンド入力)
L2 EtherChannel の設定
順番はこの通り
①interfaceinterface-idの設定
物理ポートを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始する
PAgP EtherChannelの場合、同一タイプ、同一速度のポートを8つまで同一グループに設定できる
LACP EtherChannelの場合は、同一タイプのイーサネット ポートを16個まで設定できます
②スイッチポートの設定
構文 :switchport mode {access | trunk}switchport access vlanvlan-id
全ポートをスタティック アクセス ポートとして同じVLANに割り当てるか、またはトランクとして設定します
指定できる範囲は1~4094です。
③ポートをチャネル グループに割り当て
構文 :channel-group channel-group-number mode { auto [non-silent] | desirable [non-silent ] | on } | { active | passive }
modeでauto desirable(PAgP)を設定
またactive passive(LACP)を設定
non-silent ― (任意で設定)
PAgP対応のパートナーに接続されたスイッチのポートが auto または desirableモードの場合に、非サイレント動作を行うようにこのポートを設定します。
練習用 リンクから設定ファイルをダウンロードして設定をしてみましょう。
例
SW1(config-if-range) # switchport mode trunk
SW1(config-if-range) # channel-group 2 mode on
SW1(config-if-range) # switchport mode trunk
SW1(config-if-range) # channel-group 2 mode active
SW1(config-if-range) # switchport mode trunk
SW1(config-if-range) # channel-group 2 desirable non-silent