CDPとは
CDP ( Cisco Discovery Protocol )はCisco社独自のプロトコルで、データリンク層で動作します。隣接するCisco機器の情報が得られるのが特徴です。
このようにルーターがあるとしてそれぞれシスコ製であれば、CDPでお互いの情報を交換します
CDPとは、Cisco Systems社の通信機器が利用する通信プロトコルの一つで、同じネットワークに接続された同社製の別の機器を検知し、機器同士で固有情報や設定情報などを交換するのに使われる。
CDPはデータリンク層のプロトコルで、同じ物理ネットワークに存在する機器同士で通信することができる。近隣の機器間で、ホスト名やポートID、装置の型番、OSのバージョン、利用可能な機能などの情報を通知しあう。デフォルトでは60秒ごとにこうした情報を送受信し、最後の更新から180秒間を過ぎた情報は破棄される。
CDPで得られる情報
CDPバージョン2のCDPで得られる情報は以下です
Device-ID | 隣接デバイスのホスト名 |
Local Interface | 自身のインターフェース情報 |
Holdtime | CDP情報を保持する時間 (デフォルト:180秒 ) |
Capability | 隣接デバイスのデバイスタイプ (スイッチの場合 : S ) |
Platform | 隣接デバイスのモデル情報 (例:CISCO2921 ) |
Port ID | 隣接デバイスのインターフェース情報 ( 例:Gig 0/1 ) |
Address |
隣接デバイスのネットワーク層のアドレス |
IOS Software | 隣接デバイスのIOSソフトウェア、バージョン情報 |
VTP Domain Name | 隣接デバイスのVTPドメイン名 ( only CDPv2 ) |
Native VLAN | 隣接デバイスのネイティブVLANの情報 ( only CDPv2 ) |
Full/Half Duplex | 隣接デバイスのインターフェースのDuplexの情報 ( only CDPv2 ) |
CDPのコマンド
では下記にパケットトレーサーの見本を置いて置くので確認をしてみてください
CDPの確認 リンクのファイルをダウンロードして、パケットトレーサーで下記のコマンドをルーターに入力してください。
show cdp neighbors
隣接するシスコの機器の情報を示します
Show cdp interface
隣接する有効なインターフェイスを示す
ちなみにcdpを無効にするには
構文
CDPを無効にする
(config)#no cdp run
決められたインターフェイスに対してCDPを無効にする。
(config-if)#no cdp enable
CDPを無効にすることで、無駄な通信を防ぐことになりトラフィックに余裕を持たせることができます。
ここら辺を丁寧に設定できるようになった方が仕事は楽しくなります
次のページ ★26telnet操作