スポンサーリンク
本当にわからないとこがあった場合一人では解決できません。『teratail』とはエンジニア特化型のQ&Aサイトです。 すべてのエンジニアさんが抱えている悩みを共有して 解決するための質問サイトです

ネットワーク機器の位置付け
まず覚えること
*MM創建より参考した資料に手を加えてます。
どこでどの機器が使われているか
上記の図を確認してください。
ネットワーク層で、データリンク層で、物理層でそれぞれ違う機器が使われてますね。
それぞれには使い分ける意味がありますので、順を追って確認をして行きましょう。
リピーター ハブ(物理層)
リピーター
またお店に来る人とは違いますよ(笑)
ITの分野では、機器間をケーブルで結んで通信する際に、複数のケーブルを接続して相互に通信できるようにする装置です。集線装置 電波を増幅する役目があります。
ハブ
スイッチングハブ (switching hub) とは、ネットワークにおいて中継をおこなう機器(ハブ)の一種である。
このように機器をつなぐもの、リピーターは電波を増幅、ハブは機器を複数繋げる。
コリジョンドメイン
コリジョンドメインとは、Ethernet(イーサネット)などのネットワークで、同時送信によるデータの衝突(コリジョン)が起きる範囲のことである。リピータハブなどの物理層を中継する機器によって接続された端末同士が同じコリジョンドメインに所属することになる
物理層のハブやリピーターを使ってパソコンなどを使うとパソコン間で通信しあうときにデータの衝突が起きる。
コリジョンドメイン
ブリッジ スイッチ(データリンク層)
MACアドレスを利用してフレームの中継を行うデータリンク層で動作するデバイス。
大きな特徴 コリジョンドメインを分けれる。
これによりコリジョンドメイン(データー遅延など)を防ぐことができる。
ルータ、レイヤ3スイッチ
ルーターはIPアドレスなどの論理アドレスを利用してパケットを転送するデバイス。
ブロードキャストドメイン
ブロードキャストドメインとは、一般にイーサネットのブロードキャストフレームが届く範囲を指す。ブロードキャストはネットワークの特定範囲の全機器に向けた通信のことで、一斉同報または同報通信とも呼ばれます
デフォルトゲートウェイ
ルーターでネットワークが変わる所のポートのこと
ざっと今の段階で分けるとこんな感じだと覚えていただけるといいと思います。٩( ᐛ )و
次のページ 8 レイヤ2スイッチング
ここから余談
デフォルトゲートウェイを小難しく説明
デフォルトゲートウェイとは
所属するLANなどの内部のネットワークから、外部にあるネットワークに通信を行う場合の出入り口の役割を果たすように設定されたルータやコンピュータのこと。
デフォルトゲートウェイとは、所属するLANなどの内部のネットワークから、外部にあるネットワークに通信を行う場合の出入り口の役割を果たすように設定されたルータやコンピュータのことです。
デフォルトゲートウェイは、ネットワーク上でプロトコルが異なる複数のデータを相互に変換し通信を可能とします。
外部のネットワークにあるコンピュータにデータを送る場合、初めに同じLAN(同じネットワーク)にいる相手なのかどうかを判断し、同じLANの中にいることがわかれば、直接相手にデータを届けます。そうでない場合にはデフォルトゲートウェイ(ルータ)を経由して、ネットワーク外の相手にデータを送ります。
このデフォルトゲートウェイは、わかりやすくいえばホテルにおける外線番号に例えることができます。
ホテルでは、客室の電話機からそのまま外部の電話番号にかけることはできませんが、外線番号もしくはフロントを通すことで外部へ連絡を取ることができるようになります。これがゲートウェイの仕組みになります。